新型ラパンをグレード比較してみた!
新型アルトラパンが発表されたわけですが、新型が出た時には恒例のグレード比較をしてみたいと思います!
目次
グレードは4つ
スズキのラパンのページを見てみるとわかりますが、ラパンにはグレードが4つあります。X・S・L・Gです。
価格
まずは価格。
| X | S | L | G | |
|---|---|---|---|---|
| 価格 | 138.9万円 | 128.5万円 | 120.2万円 | 107.7万円 |
最上級のXが138.9万円、最廉価のGは107.7万円。その差は31.2万円です。Gの安さが突出している感じがしますね。
基本性能
基本性能。
| 基本性能 | X | S | L | G |
|---|---|---|---|---|
| 型式 | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S |
| 全長×全幅×全高 | 3395 ×1475 ×1525(mm) |
3395 ×1475 ×1525(mm) |
3395 ×1475 ×1525(mm) |
3395 ×1475 ×1525(mm) |
| 室内(全長×全幅×全高) | 2020 ×1295 ×1240(mm) |
2020 ×1295 ×1240(mm) |
2020 ×1295 ×1240(mm) |
2020 ×1295 ×1240(mm) |
| ホイールベース | 2460(mm) | 2460(mm) | 2460(mm) | 2460(mm) |
| 車両重量 | 680(kg) | 680(kg) | 680(kg) | 650(kg) |
| 最小回転半径 | 4.4(m) | 4.4(m) | 4.4(m) | 4.4(m) |
| 燃料タンク容量 | 27(リットル) | 27(リットル) | 27(リットル) | 27(リットル) |
| JC08モード燃費 | 35.6(km/L) | 35.6(km/L) | 35.6(km/L) | 29.6(km/L) |
ここは最廉価のG以外は全部同じ。そのGは、車両重量がちょっと軽く、燃費が少し悪くなってます。GだけミッションがCVTではなくAGS(オートギヤシフト)なんだよね。AGSはカタログ燃費測定においては不利な気がするので、実燃費では他グレードとそんなに大きな差はないんじゃないかな??という気がしますが、どうかな。ちょっと断言はできませんが。
安全装備
安全装備。
| 安全装備 | X | S | L | G |
|---|---|---|---|---|
| 型式 | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S |
| 運転席エアバッグ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 助手席エアバッグ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| サイドエアバッグ | - | - | - | - |
| カーテンエアバッグ | - | - | - | - |
| ニーエアバッグ | - | - | - | - |
| フロントカメラ | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
| サイドカメラ | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
| バックカメラ | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
| 頸部衝撃緩和ヘッドレスト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ABS | EBD付きABS( ) |
EBD付きABS( ) |
EBD付きABS( ) |
EBD付きABS( ) |
| レーダーブレーキサポート | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 駐車支援システム | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
| 横滑り防止装置 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| トラクションコントロール | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 盗難防止装置 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| セキュリティアラーム | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どのグレードもだいたい同じ。今回は大幅なモデルチェンジということで、かなり安全装備が充実した感があります。
また、表中にオプションを示す三角がX・S・Lのところに付いていますが、これは「全方位モニター」です。前後左右にカメラが付いていて、駐車の時などにナビの画面に四方の様子が映しだされます。これ便利だよねー。オプション装備なんだからGにも付けさせてくれればいいのにね。
快適装備
快適装備。
| 快適装備 | X | S | L | G |
|---|---|---|---|---|
| 型式 | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S |
| エアコン・クーラー | オートエアコン( ) |
マニュアルエアコン( ) |
マニュアルエアコン( ) |
マニュアルエアコン( ) |
| カーナビゲーション | - | - | - | - |
| カーテレビ | 地上波デジタルテレビチューナー( ) |
地上波デジタルテレビチューナー( ) |
地上波デジタルテレビチューナー( ) |
- |
| AM/FMラジオ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| CD | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| AC電源 | - | - | - | - |
| ステアリングヒーター | - | - | - | - |
| 前席シートヒーター | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
| 後席シートヒーター | - | - | - | - |
| 空気清浄機 | ![]() |
- | - | - |
| エアフィルター | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 抗菌仕様 | - | - | - | - |
| 消臭加工 | - | - | - | - |
| 防水加工 | - | - | - | - |
なぜか最上級のX以外はマニュアルエアコン。今の時代の軽自動車はオートエアコンが基本だと思うんですけど、なんでまたラパンだけオートエアコンに消極的なんですかね。ワゴンRなんかだと、マニュアルエアコンは最廉価グレードだけなんだけどね。
あと、Xには空気清浄機のナノイーを装備。ただ、菌・ウイルスの抑制効果があると書きながら、小さく「実使用空間の効果ではありません。」と書いてあった。なんじゃそりゃ。実使用空間で意味がないものなら付けてても意味ないんじゃないか。ここんとこどういう意図でつけてるのかちょっとよくわからんかった。
インテリア
インテリア。
| インテリア | X | S | L | G |
|---|---|---|---|---|
| 型式 | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S |
| パワーウィンドウ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| フルフラットシート | - | - | - | - |
| チップアップシート | - | - | - | - |
| フロントベンチシート | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| シートリフター | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2列目シート | 分割可倒 | 分割可倒 | 分割可倒 | 分割可倒 |
| 床下ラゲージボックス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンジンスタートボタン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| キーレスエントリー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは全部同じ。充実してます。ラパンは室内の可愛さと快適さが勝負なので、室内デザインにはチカラを入れたのかもしれませんね。
エクステリア
エクステリア。
| エクステリア | X | S | L | G |
|---|---|---|---|---|
| 型式 | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S | DBA-HE33S |
| アルミホイール | ![]() |
- | - | - |
| 電動バックドア | - | - | - | - |
| ディスチャージドランプ | ![]() |
![]() |
- | - |
| UVカットガラス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| プライバシーガラス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず、最上級のXはアルミホイール。しかし可愛いラパンにアルミホイールなど必要ない!!という気が個人的にはします。むしろ他のグレードのホイールキャップの方が良いような。
で、お買い得グレードは?
で、お買い得グレードなんですけど、当然人によるとは思うのですが、私としては最廉価のGかなあ。若干燃費悪いけど、一つ上位のグレードのLとの燃費差を考慮すると、価格差が燃費差で発生するガソリン代の差で埋まるのは10万km程度かかります。1年1万km乗っても10年。ラパンのユーザはそんなに長距離乗らないだろうから、最廉価のGでいいんじゃないかな。
あとは、前にも書いたけど新型ラパン でツートーンルーフを選べるのはXとSのみなので、ツートーンのためにSを選ぶという選択もアリでしょう。最廉価のGでも選べるようにしてくれればいいのにねえ。スズキはちょっとイジワルだなあ。
この新型タントを買う前に今乗っている車の買い取り金額を知りたいという方は、私が以前書いたガリバーにウチのMOVEを査定してもらったぞ!の記事もどうぞ。今乗ってる車がいくらで売れるかわからないと予算が組みにくいですからね。新型車は発表直後に注文が集中しますから、少しでも早く手に入れるために、今の車を査定に出していくらで売れるか確認しておきましょう!




