東海北陸道城端SAには「ガソリン缶詰」が売っている
今日は小ネタ。NEXCO中日本さんのサイトを見ていたら珍しいものを見つけたのでご報告。東海北陸道城端SAには「ガソリン缶詰」が売っているようです。
珍しいよね
ガソリン缶詰。普通、缶詰っつったら食い物ですが、城端SAで売ってるのは文字通りガソリンの缶詰です。見つけたのはNEXCO中日本さんのサービスエリア紹介のページの「基本情報」のタブ。この下の方に「ガソリン缶詰」について記述があります。こんなの。
通常は防災用に売っているようですね。楽天で調べたらこんなのが出てきました。
![]() レギュラーガソリンの缶詰「1リットル×4缶(4リットル)」(ガソリン缶詰) |
なんでガソリン缶詰なんつー珍しいもんが売ってるのかと思って調べてみたら、どうもガソリンスタンド空白地帯だからみたいです。新潟方面から名古屋方面に行く場合、北陸自動車道から東海北陸自動車道を走ることになりますが、このルートには有磯海SAからひるがの高原SAまでガソリンスタンドがありません。地図に書くとこのぐらいの長さ。結構あるでしょ?GoogleMAPによると148kmありました。
大きな地図で見る
当ブログでは主要高速道路路線のガソリンスタンドを調べたことがありますが、東名高速道だとだいたい50kmに一ヶ所はガソリンスタンドがあります。それを考えると148kmもガソリンスタンドがないっていうのはかなり怖いですよね。
それで、中間地点の城端SAでガソリン缶詰を売ることになったようです(想像ですけど)。城端SAから、次のガソリンスタンドがあるひるがの高原SAまでの距離は約80km。まあなんとかいけるでしょう。ガソリン缶詰で給油すると高くはつきますけど、高速道路上でガス欠するよりはずぅぅっとマシですよね。
こういう融通を利かせるのはすごく良いことだと思います。これが昔の道路公団だったら、きっとドーンとガソリンスタンドを立てて大赤字を出してたんじゃないかな。それが民営化されてNEXCOになって、コスト意識を持ったからこそ、交通量の少ない路線であることを考えてガソリン缶詰で凌いでもらうという決断をしたんだと思います。
そんなわけで、たぶん民営化してコスト意識が植えつけられた結果の賜物であるガソリン缶詰。NEXCOも頑張って知恵をしぼってるんだね。
2016年3月9日 MOVEについてガリバーについて中古車全般
わたくし、このたびクルマを買いました。ブログ内で何回か書いてるけど、ウチのクルマは2003年製のダイハツ・ムーヴ。新車で買って、もう13年目っすよ。10年目くらいから「もういいかげん買い換え時かな」と思い始めて、3年も経 …
つい最近、ムーヴからワゴンRにクルマを買い替えたワタクシ。最終的には関東が地盤の中古車屋さんであるケーユーで買ったんだけど、一番最初に行った中古車屋さんはガリバーでした。 ガリバーに行くまで私は、どうにか安くクルマを買い …
2016年4月24日 中古車全般
今年2月にわたくし、クルマを買い替えました。ワゴンRの中古車です。割と満足してるんですが、「あれをやっとけば良かったな」って後悔したことがいくつかあるんですよ。なので、今回はそれについて書いておきたいと思います。クルマに …
2016年3月21日 中古車業界について
わたくし、つい先日クルマを買い替えました。長くなるんでそっちの記事には書かなかったんだけど、一括査定について気づいたことを2点ご紹介します。それはこの2つ。 一括査定は全然お得ではない! 一括査定に出すよりも大事なのは、 …
2016年2月16日 MOVE以外の車種について
ジワジワと人気が高まっている車中泊。10年前は、車中泊って言葉自体なかった気がします。今はだいたいみんな知ってますよね。Google検索の人気度を見てみると、やはりジリジリと増えていってます。テレビ番組でもたまに見ます。 …
2016年4月30日 自動車全般
熊本の震災で、にわかに注目を浴びている車中泊。地震のあと、「車中泊」の検索数は一気に倍に伸びています。地震後は建物の中で寝るのは怖いということでクルマの中で寝るという選択をした人が多いみたいですね。 「車中泊」のGoog …
2016年2月4日 中古車全般
少しでも安く、良い状態のクルマを買いたい。クルマを買う人は、誰でもみんなそう思っているでしょう。そういう方に必ず知っていて欲しいのが、未使用車の存在です。もし知らないなら、ぜひ頭に入れておきましょう。 未使用車とは、新車 …
2016年2月4日
ブログ主であるわたくし、「かずにぃ」のプロフィールです。フツーのサラリーマンをしているおっさんです。年齢は30代後半。嫁さんと子供二人がおります。上の子はもうすぐ大学卒業。無事に就職が決まり、ホッとしているところです。…