軽自動車の64馬力規制ってなに?

こないだ「馬力」の意味について勉強させていただきましたが、軽自動車には「出力64馬力まで」という自主規制があります。

「第2次交通戦争」の時代から


Mazda RX-8 - Tomica - Japan Police Car / emrank

1980年代後半、交通事故死者が急増しました。この時代は「第2次交通戦争」と呼ばれています。いわゆる「暴走族」などの問題もあり、メーカー各社が馬力競争を行っていたスポーツカーのジャンルは社会的に非難を浴びる存在になりました。そこで出てきたのが、「280馬力規制」です。普通車の馬力を280馬力までに制限したんです。必要以上のパワーを持つ車を作らないようにさせたんですね。

この280馬力規制は普通車スポーツカーに対する規制でしたが、軽自動車の「64馬力規制」も同じ頃に制定されました。64馬力規制は自動車業界の自主規制です。

ただ、同じ「馬力制限」ですが、普通車の280馬力規制と64馬力規制は、かなり毛色が違うようです。というのも、基本的に社会の目は「スポーツカー」に向けられていたのであって、軽自動車のエンジン出力は社会問題にはなっていなかった(らしい)のです。軽好きの私が言うのもなんですが、暴走族の人は軽自動車なんか乗らないですよね。たぶん。

普通車につられて軽自動車にも起こっていた馬力競争を、軽自動車メーカーの人たちは「不毛な競争だ」と思っていたようです。まあそりゃそうですよね。軽自動車は元々日常の足としてのクルマですから、馬力競争は本来の位置付けから考えて意味が薄いです。でも、各メーカーとしてはプライドもあり、不毛と思いつつもその馬力競争が続いている状態でした。

そこに普通車の280馬力規制が出てきて、だったらこの際軽自動車の馬力競争もやめようってことで、64馬力の自主規制が制定されたというわけ、らしいです。

昔の軽自動車は狭くてうるさかった・・・って話をたまに聞きますが、今、私はMOVEに乗っていて全く不満はありません。この64馬力規制が転機になって、軽自動車の室内環境が格段に良くなっていったのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください