軽自動車の税金をガソリン税に集約したらガソリン価格はこんな感じだ
私思うんですけどね、エコカー減税とか言って軽自動車税や自動車取得税の減税・免税をやってますけど、ありゃーちょっと方向性間違ってんじゃないのとか思うんです。もちろん税金のかけ方ってのは色々と考え方もあるし学説もあるしで簡単ではないでしょうけど、例えば燃費の良いクルマに乗ってても急発進がクセになってる人が運転するクルマはガソリンをたくさん消費しますよね。それって結局はエコじゃないじゃんと。
ガソリン税に集約したら・・・?
そう考えると、JC08モード燃費がいくつであろうと、最終的に消費したガソリンの量に応じて税金を負担するようにすればいいじゃんってことになります。つまり、自動車の税金をガソリン税に集約するわけです。
年間10800円をガソリン価格に反映すると・・・?
軽自動車税は、来年4月以降に買うクルマには年間10800円かかります。この年間10800円をガソリン税に反映することを考えてみましょう。
反映っつってもマジメに考えていくと一筋縄ではいかないわけですが、今回はザックリとした数字を考えてみます。
軽乗用車を考えると、燃費の平均はJC08モードでだいたい27km/Lくらいかな。実燃費はそれの7割と考えると18.9km/L。これが一般的な軽自動車の実燃費、だと思うことにしましょう。
で、この燃費で、平均的な年間走行距離がいくらくらいかですが、たぶん軽自動車の平均走行距離は7500km。うん。そう思うことにしましょう。私の感覚値だけど。
そっから考えると、18.9km/Lで7500km走るわけだから、
7500km / 18.9km/L ≒ 397L
っつーことで、だいたい年間400リットル消費することになります。で、10800円を400Lで割ると、27円/L。
リッター27円増
というわけで、リッター27円の税金を現状から上乗せすれば軽自動車税の年間10800円の分は回収できるという計算になります。リッター27円か。今のガソリン価格がだいたい150円/Lだから、もしやるとすれば180円/Lくらいになりますね。
エコってなんなのよってのを突き詰めて考えるとこういう計算になるんじゃないかなーと思います。これを安いと見るか高いと見るかは人それぞれだと思いますが、どうっすか?私だったらリッター180円で軽自動車税廃止の方がいいな。税務署に10800円持っていくのめんどくさいし。だったらガソリン代に乗っけて自動的に納税しちゃうほうがいいっす。こっちのほうがみんな本気でエコを考えると思うんだけどね。どうでしょうね。